●稽古場
和室8畳 個人宅
小田急線成城学園前駅 徒歩3分
(東京都世田谷区成城2丁目)
全て個人稽古です。
リモート稽古、グループ稽古はございません。
型の美しさを表現します。
三味線の音に合わせ、粋で、たおやかな舞を通して、美しい姿勢を身につけます。
ご自身が持つ美しさを導き出すようお稽古させていただきます。
名取以上を目指す方、楽しみのために行う方、各々その方の目的に合わせた内容でお稽古いたします。
もし、お考えになる目的が私には難しいと考える場合には、入門される前に、その旨、お伝えいたします。
日々の生活はよいことばかりもなく、自分のことは後回しで、目の前にある
やるべきことで精いっぱいです。
そんな連続した生活の中に、すこしの時間、ご自分のことだけに夢中になる、そんな時間を持たれてはいかがでしょうか。
お稽古を通じ、自分を見つめ、ご自身の体と対話します。まず、呼吸を意識します。
そんな、時間と空間を共有できたらと考えております。
お稽古にお越しくださいますみなさまには、美しい姿勢を手に入れていただきたく思います。
体軸を中心にバランスがとれた身体を目指します。年齢を重ねても、自身の足が、私を支えるのです。
お稽古を重ねることで、身体という器がニュートラルになっていきます。器が安定することで、ようやく、その中にある心が安定していくのです。
実際には、日々のお稽古が基本となります。また、そのお稽古のおさらいとして、
大きな舞台ではなく、地方(三味線を弾く人)による料亭等の和空間での会を考えております。大舞台での発表を希望する方は、そのような場をご提供させていただきます。
2023年5月は、東京国立博物館応挙館にて第2回叶和門下生の会をいたしました。
2023年6月は、料亭新ばし金田中にて花崎門下生の会をいたしました。
2023年11月は、花崎会として厳島神社にて奉納舞を予定しております。
2024年3月は、鎌倉建長寺、得月楼にて叶和主宰春風の会を予定しております。
● 入門料 なし
(但し、お扇子のご購入をお願いします。5,300円)
● お月謝
◦ 初心者 12,000円
(月3回、月初におおさめください。)
追加稽古 4,000円(1回)
1回のお稽古の所要時間:1時間程度
◦ 名取以上 15,000円
(月3回、月初におおさめください。)
追加稽古 5,000円(1回)
1回のお稽古の所要時間:1時間程度
● 回数券 22,000円(5回綴) 半年有効
(初心者のみ)